制作日記SourceTreeで参照される秘密鍵のディレクトリが間違っている時の対処法(Mac) SourceTreeにてGitHubにPushしようとしたら下記のエラーメッセージが表示され失敗した。 理由は単純でしたが解決に辿り着くまで少しハマったので備忘録として残しておきます。2022.05.08制作日記IT
制作日記リモートデスクトップ 認証エラーが発生するときの対処法 リモートデスクトップ接続時、以下のメッセージのポップアップが出てきて接続できない。 認証エラーが発生しました。要求された関数はサポートされていません 原因はCredSSP 暗号化オラクルの修復である可能性があります。2021.06.30制作日記IT
制作日記Dialogflowのチュートリアルでチャットボットを作ってみる Part.5【最終回】 前回までのパートでGoogle Cloud SDKの設定を行い、自分でサンプルのWebhookを作成し、表示させることができました。このパートではWeather APIの設定をしていきます。1.World Weather OnlineからA...2018.08.18制作日記IT
制作日記Dialogflowのチュートリアルでチャットボットを作ってみる Part.4 前回はGoogle Cloud SDKのインストールと設定をしました。今回はgcloudで関数のコンパイルをしていきます。1.Deploy the function・デスクトップ上のGoogle Cloud SDK Shellと書かれている...2018.06.28制作日記IT
制作日記Dialogflowのチュートリアルでチャットボットを作ってみる Part.3 今回からPart.4 Part.5にかけて実際にAPIコールを使用して関連する天気を返すようにするためにFulfillmentを追加していきます。この記事の内容はDialogflowのBasic Fulfillment and Conver...2018.05.30制作日記IT
制作日記Dialogflowのチュートリアルでチャットボットを作ってみる Part.2 Part.1ではDialogflowへのSign Upを行いました。den-noh.hatenablog.com今回から実際に天気を教えてくれるチャットボットのエージェントを作成していきます。今回のブログの内容は、DialogflowのBu...2018.05.26制作日記IT
制作日記Dialogflowのチュートリアルでチャットボットを作ってみる Part.1 はじめに最近チャットボットという言葉ををよく聞きます。チャットボットとは、AppleのSiriやMicrosoftのりんなみたいに人間同士の会話のように、テキストや音声に対して自動応答を返してくれるような技術とのこと。チャットボットを作成す...2018.05.24制作日記IT